内職(at学校)とかやめようと思う。
2003年3月24日タイトルはちょっと置いといて、今日の勉強量から。
【今日】
数:青チャ5例題
理:鎌田・チョイス・重問復習、エッセンス力学5題復習・ドップラー全部、名問の森1題
国:望月2、ステパプ6、早覚え使役
頑張ったYO――――(゜∀゜)――――!
そしてタイトルのことなんですが、(新)高3になったら授業中に寝たり、内職したりするのをやめようと思います。。受験にはマイナスかもしれません。でも僕の場合は、内職で得る事のできる学力は限りなく0に近いようです(先生の目を気にしているからだろう・・。)。というかそれ以前に、先生たちに失礼であることに気が付きました(遅。。ほとんどの先生が、生徒が理解しやすいような授業にしようと努力してくださっています。「教えてもらう側、話を聞く側」という立場にある人の態度について、もう一度原点にもどってみようと思うのです。
加えて、授業の密度も自ら高めていきたいと思います。高2の後半は数学と英語以外の授業ははほとんどボーッとしていました。。受験生という立場はもちろん、時間を無駄にしたくないのです。
【今日】
数:青チャ5例題
理:鎌田・チョイス・重問復習、エッセンス力学5題復習・ドップラー全部、名問の森1題
国:望月2、ステパプ6、早覚え使役
頑張ったYO――――(゜∀゜)――――!
そしてタイトルのことなんですが、(新)高3になったら授業中に寝たり、内職したりするのをやめようと思います。。受験にはマイナスかもしれません。でも僕の場合は、内職で得る事のできる学力は限りなく0に近いようです(先生の目を気にしているからだろう・・。)。というかそれ以前に、先生たちに失礼であることに気が付きました(遅。。ほとんどの先生が、生徒が理解しやすいような授業にしようと努力してくださっています。「教えてもらう側、話を聞く側」という立場にある人の態度について、もう一度原点にもどってみようと思うのです。
加えて、授業の密度も自ら高めていきたいと思います。高2の後半は数学と英語以外の授業ははほとんどボーッとしていました。。受験生という立場はもちろん、時間を無駄にしたくないのです。
コメント